新年あけましておめでとうございます!
Shoutarou Bingata NAHAにとっての「琉球びんがた」の美しさとは
【新商品のお知らせ】琉球びんがたの型紙デザインから生まれた藍染マスク
20年1月18日(土)大人の為の型彫りワークショップを開催しました。
琉球紅型職人が考える「沖縄の色」とは。
【4名様限定】2020年1月18日(土)大人の為の「型彫りワークショップ」を開催します。
琉球紅型 額絵「夜の首里城」を通して伝えたい!金城昌太郎の型彫りに対するこだわり
【1点のみ】金城昌太郎作 琉球紅型 額絵「首里城」販売のお知らせ
Shoutarou Bingata NAHAのオンラインショップを開設しました。
新年明けましておめでとうございます。
琉球紅型(びんがた)型彫りワークショップ 開催のお知らせ
「語れるシャツ」の制作状況について
「語れるシャツ」について目次一覧
「語れるシャツ」支援者リスト
【ご報告】クラウドファンディングは、目標金額を大幅に達成し終了する事ができました。
【ご報告】クラウドファンディングの追加特典をわかりやすくまとめました。
Shoutarou Bingata NAHAのオンラインサロングループについて
「あなたの大切している『価値観』は何ですか?」
シャツの納期について
語れるシャツ:GOLD WHITEを着こなすならこんな風に♪
メガネで感動した事はありますか?
RBC 琉球放送 THE NEWSで「語れるシャツ」が紹介されました。
クラウドファンディングCAMPFIREの目標金額を達成する事ができました。
「語れるシャツ」の『語れる事』について
「語れるシャツ」で伝えたい『琉球紅型(びんがた)の魅力について』
息子:金城 昌之が「語れるシャツ」へ託した想い
父:金城昌太郎の型紙を使用して「語れるシャツ」を制作しました。
伝統工芸をもっと身近に!カッコよく!! 琉球びんがたの型紙から生まれた「語れるシャツ」
琉球紅型 六通 創作帯 「いじゅの花 山模様」のご紹介
金城昌太郎びんがた工房へようこそ!
沖縄県は那覇市首里にて沖縄の伝統工芸品
「琉球紅型 – Ryukyu Bingata – 」
の創作と発展活動に携わっております。
「琉球紅型 – Ryukyu Bingata – 」
の創作と発展活動に携わっております。
15歳の時に「紅型師になる!」と決意してから、はや60余年という長い月日は流れたものの
あの日・・・沖縄が戦火で失った「沖縄が大切にしてきた伝統工芸のひとつである琉球紅型の復興と発展拡張」~へ。
あの日・・・沖縄が戦火で失った「沖縄が大切にしてきた伝統工芸のひとつである琉球紅型の復興と発展拡張」~へ。
当時、掲げた自身への誓いは今もこの胸に。なお現役で、第一線の琉球紅型師として活動を続けられています「現代」に、
多大なる感謝と恩恵の念をもって取り組んでおります。
多大なる感謝と恩恵の念をもって取り組んでおります。
金城昌太郎びんがた工房を創業してから50年。この移り過ぎ行く時の中で培った
「変わらない想い」と「確かな技術」を若い世代へ伝承し、後世に残していくことを願い
「変わらない想い」と「確かな技術」を若い世代へ伝承し、後世に残していくことを願い
この素晴らしき沖縄の精神を「琉球紅型師」としての誇りをもち、妥協なく鮮明に作品上へ表現し続けていきたい。
そのように考えながら今日も創作活動に勤しんでおります。
そのように考えながら今日も創作活動に勤しんでおります。
▼ 金城昌太郎びんがた工房HPのインフォメーション(ご案内)です。
↓の項目より、ご希望の記事をお選びいただきお読みくださいませ。
金城昌太郎びんがた工房 information
金城昌太郎の創作柄オリジナル着物帯
▼ 琉球紅型 – Ryukyu-Bingata – に生涯情熱を注ぎ続ける
紅型師/金城昌太郎の作品ギャラリー集です。
沖縄の伝統工芸の復旧と発展拡張に貢献し続ける
「魂の宿った創作柄オリジナル着物帯」を、ぜひ堪能ください。
▼ 琉球紅型 – Ryukyu-Bingata – や
紅型師/金城昌太郎の創作柄オリジナル着物帯についての
ご質問やお問い合わせは↓よりお気軽にお申しつけくださいませ!
金城昌太郎びんがた工房へのContact
沖縄那覇の首里城近くで沖縄の伝統工芸品
「琉球紅型 – Ryukyu-Bingata – 」の制作を行う
金城昌太郎びんがた工房 です。
琉球紅型師/金城昌太郎(きんじょうしょうたろう)が、すべての工程を一人で丹精をこめて創作にあたっているため、
年間わずか10本前後しか作ることが不可能な創作柄オリジナル着物帯となっております。
工房にて、金城昌太郎本人より作品の見学やご説明とご提供。デザインスケッチ時の思い出話など
作品にまつわる様々なエピソードなどをお客様ひとりひとりにお話ししております。
沖縄が誇る伝統工芸品「琉球紅型- Ryukyu-Bingata -」の世界観と魅力に触れてみませんか?
一度、お話を聞きにお気軽に工房へお越しくださいませ。
作品へのご質問・購入や工房見学、その他お問い合わせ等については、
↓TELまたはお問い合わせよりご連絡くださいませ。