
語れるシャツ:GOLD WHITEを着こなすならこんな風に♪
先日は、「語れるシャツ:SAWAFUJI ONE NIGHT GOLD BLACK」の着こなしをご紹介したのですが、
黒スラックスやスキニーパンツを合わせてもいいのですが、時期が春なので、今回はグレーのパンツに合わせたコーディネートをご紹介したいと思います。
それがこちら!!!
ユニクロの EZYアンクルパンツに語れるシャツ GOLD WHITEを合わせております。まだ春先で若干、肌寒いのでロングTシャツの上から語れるシャツを羽織っております。
同系色で揃えて統一感を出すために白系のジャーマントレーナー(スニーカー)に白キャップをかぶっております。
これだとちょっとGOLDが目立ち過ぎる!という方には、黒系のベストを羽織ってもいいのかなと思います。
ベストが苦手という方には、機能性も備えてかつ、さりげなくGOLDを隠す事のできる「ユニクロUのウエストポーチ」もオススメです。
どんなに時代が変わろうとも「変わることない」琉球びんがたの美しさを次世代へ 」をテーマに、
僕がいきついた琉球紅型の美しさを次世代へつたえていく第一弾「語れるシャツ」を、
よりたくさんの方へ知っていただけるよう、CAMPFIREでクラウドファンディングにチャレンジ中です。
語れるシャツの詳細はこちらからご覧いただけます。
↓
https://kinjyo-promotion.net/news/about_katarerushirt/
※「語れるシャツ」は、下記のオンラインストアよりご購入頂けます。
www.shoutarou-bingata-naha/onlineshop
■ 語れるシャツ「さわふじONE-NIGHT」のコンセプトと詳細はこちらより
https://kinjyo-promotion.net/sawafuji-one-night-cloud
沖縄那覇の首里城近くで沖縄の伝統工芸品
「琉球紅型 - Ryukyu-Bingata - 」の制作を行う
金城昌太郎びんがた工房 です。
琉球紅型師/金城昌太郎(きんじょうしょうたろう)が、すべての工程を一人で丹精をこめて創作にあたっているため、年間わずか10本前後しか作ることが不可能な創作柄オリジナル着物帯となっております。
工房にて、金城昌太郎本人より作品の見学やご説明とご提供。デザインスケッチ時の思い出話など、作品にまつわる様々なエピソードなどをお客様ひとりひとりにお話ししております。
沖縄が誇る伝統工芸品「琉球紅型- Ryukyu-Bingata -」の世界観と魅力に触れてみませんか?一度、お話を聞きにお気軽に工房へお越しくださいませ。
作品へのご質問・購入や工房見学、その他お問い合わせ等については、↓TELまたはお問い合わせよりご連絡くださいませ。
▼琉球紅型 - Ryukyu-Bingata -に生涯情熱を注ぎ続ける。紅型師/金城昌太郎の作品ギャラリー集
- follow me on Instagram @ 金城昌太郎びんがた工房 -

最近のお知らせお知らせ一覧
2月23日(祝:水)〜27日(日)金城昌太郎びんがた工房 新作帯 展示発表会 開催!

【先行予約受付中】琉球紅型×琉球藍染 シャツ
「語れるシャツ」について目次一覧

那覇市歴史博物館に琉球王朝時代の「花模様の紅型衣装」が展示されております。
