琉球紅型(びんがた)型彫りワークショップ 開催のお知らせ
こんにちは。
Shoutarou Bingata NAHAの金城です。
現在、Shoutarou Bingata NAHAでは、父:金城昌太郎の琉球紅型の魅力をより多くの方に伝える為に
何かよい方法がないかと、父と話し合いをしている時に父の方から
「型彫りをしてもらったら面白いかな?」
と提案があり、私の直感的に
「絶対に面白い!」
と思ったので父と試行錯誤を重ねながら、初めての方でも
60分で一つの型紙ができるワークショップを完成させました。
それが、琉球紅型の古典柄である「牡丹の花」を
父:金城昌太郎が、初心者の方にも型彫りができるように
ハガキサイズにアレンジをして
約60分前後で型紙が完成できるように致しました。
もちろん、完成した「型紙」はお持ち帰り頂き
上の写真のように飾る事ができます。
スタートしたばかりなので
まだまだ、課題抽出に追われており
現在、モニターの方を募集しております。
通常5,000円で実施予定の所を
モニター価格として、2,500円で開催しておりますので
ぜひ、お気軽にご参加頂ければと思います。
所用時間は、約120分になります。
※個人差がございますので、多少前後いたします。
あなたのご参加が
父の次世代に残したい「琉球紅型の想い」を
よりわかりやすく伝えるきっかけになります。
お申込み、お問い合わせは、お気軽に
下記の【お問い合わせフォーム】より、ご連絡ください。
お問い合わせフォームに下記の内容をご記入頂きますと
やり取りがスムーズです。(コピペしてご利用くださいませ)
・お名前:
・お電話番号:
・ご希望の日程
・ご希望の時間帯:午後1時 / 午後3時 / 午後5時
※上記のいずれかよりお選びください。
・参加予定人数
それでは、最後になりますが
今回、私がワークショップを開催した経緯を動画で語っておりますので
ぜひ、ご覧頂ければと思います。
沖縄那覇の首里城近くで沖縄の伝統工芸品
「琉球紅型 - Ryukyu-Bingata - 」の制作を行う
金城昌太郎びんがた工房 です。
琉球紅型師/金城昌太郎(きんじょうしょうたろう)が、すべての工程を一人で丹精をこめて創作にあたっているため、年間わずか10本前後しか作ることが不可能な創作柄オリジナル着物帯となっております。
工房にて、金城昌太郎本人より作品の見学やご説明とご提供。デザインスケッチ時の思い出話など、作品にまつわる様々なエピソードなどをお客様ひとりひとりにお話ししております。
沖縄が誇る伝統工芸品「琉球紅型- Ryukyu-Bingata -」の世界観と魅力に触れてみませんか?一度、お話を聞きにお気軽に工房へお越しくださいませ。
作品へのご質問・購入や工房見学、その他お問い合わせ等については、↓TELまたはお問い合わせよりご連絡くださいませ。
▼琉球紅型 - Ryukyu-Bingata -に生涯情熱を注ぎ続ける。紅型師/金城昌太郎の作品ギャラリー集
- follow me on Instagram @ 金城昌太郎びんがた工房 -

最近のお知らせお知らせ一覧
2月23日(祝:水)〜27日(日)金城昌太郎びんがた工房 新作帯 展示発表会 開催!

【先行予約受付中】琉球紅型×琉球藍染 シャツ
「語れるシャツ」について目次一覧

那覇市歴史博物館に琉球王朝時代の「花模様の紅型衣装」が展示されております。
